top of page
全ての記事


10月23日(木) 【第513回】
こんにちは!大学生Sです。最近家を整理していたら曾祖母の母の着物が出てきてびっくりしました。ちなみに曾祖母の母は高祖母と呼ぶそうです。ちなみにその着物は袷の着物(裏地のついた着物)で保存状態も良かったので、まさに今の季節から着られそうです! さて、今日は小学校5年生の子と先週に引き続き分母が違う分数の足し算をしました。どうしてななめにかけるのか、どうして最小公倍数が分母になるのか、じっくり考えて、理論を理解できました!途中式も書いて、どこで間違ったのかも分かりやすくなりましたし、計算テストなどでは満点が狙えそうです!! 文章題も解いて、答えを帯分数で表したのですが、帯分数ってそういえば小学校でしか使わない概念ですよね。dlとかも中学校以降で使った記憶はありません。ではなぜ小学校では帯分数やdlの概念を習うのでしょう?私はどちらも数字を「具体的に考える」ためにとても有用だからだと思います。例えば、帯分数は、3/2は1と1/2と表しますが、3/2では、数直線のどこに位置するのか、微妙に分かりにくかったりするようです。でも、1と1/2と表せば、数直線上
6 日前


10月17日(金)【509回】情報の授業
こんにちは。 講師K です。 先日、生徒と「学校でのパソコン授業」の話をしました。 自分が学生の頃は、子どもが電子機器を触るなんてまだ早い!みたいな風潮がありました。 今の学生は、一人一台タブレット機器を支給とかですよね。 パソコンの授業というと、パソコン室の白い扉を開けるとWindowsがズラッと並び、校舎の他のどの教室にも無い 「未来感・大人感」 を浴びれて授業があるとワクワクしていた記憶はあるんですが・・・ その記憶の中に 授業内容がさっぱりない んですよね。 それが 「本当に大したことをしていなかった」 のか 「今当たり前のようにやっているネットの初歩的技術だったから」 なのかは分かりませんが。 殆どのサイトを閲覧できないようなセキュリティが掛けられていて、 PCを触ったことがあるクラスメイトがそれをかいくぐって、 簡単なゲームができるサイトにアクセスして先生が止める・・・。 みたいな感じだったよ、と生徒に話したところ 「今でも大体そんな感じだよ」 とのことでした。 今の子たちも昔の自分たちと同じようなことしてるんだと安心?しました。 っ
10月17日


10月15日(木)【508回】
こんにちは!大学生Sです。 随分秋になってきたのに、なかなか秋晴れとはいかないですね、、(私が晴れの日に外に出てない可能性もありますけど、、) そろそろ焼き芋がおいしくなってきて、私も食欲の秋を堪能しています。 さて、今日は小学校5年生と一緒に分母が違う足し算の勉強をしました。 分母同士の最小公倍数が、分母×分母だったら分子と相手の分母を掛け算するだけで機械的にできるのですが、そうでない場合にはこのシステムが使えません。 分母にAをかけたら、分子にAをかけて同じ数字にする、という、システムの根本にある理論を理解して解かないと、最小公倍数が分母同士をかけ合わせた数でないときのようなイレギュラーに対応できません。 根本にある理論を理解しないといけないのは分母が違う分数の足し算だけではありません。日常生活においても、大学での授業でも、根本にある理論を理解して解を出さないといけないのは同じです。理論を理解することの大切さを改めて知った日でした。 ではまた来週もお会いしましょう!
10月16日


10月13日(月)【505回】AI教師
こんにちは。月曜担当の大学生Nです。 気温や季節の変化は色々なところで感じることができますが、私は最近洗濯物の乾き具合でそれを感じました。夏は朝に干したら夜には、夕方に干したら昼には乾いていた洗濯物が最近は乾くのが遅くなってきました。今週は東京は雨の予報が続き、もっと乾きづ...
10月13日


10月10日(金)【504回】
こんにちは。 講師K です。 明日11日(土)から台風23号が東京に近づくということで、 雨風に注意しましょう。せっかくの三連休です。 10月10日は 「ポテトサラダの日」 だそうです。 大学生の頃、ポテトサラダにハマった時がありまして。...
10月10日


10月6日(月)【500回】
こんにちは。月曜担当の大学生Nです。 朝や夜は肌寒く、自転車での移動を基本としている私としては服装選びがとても難しい時期です。自転車を漕いでいる間は風が冷たく、降りるときには体が温まっているというジレンマのせいです。問答無用で長袖を着ていればいいという冬の数少ない利点に気づ...
10月6日


10月3日(金)【499回】遊びを本気で
こんにちは。 講師K です。 この仕事を始めてからというものの、 生徒とは勉強だけではなく遊びもやったりします。 自分が学生の頃にやっていたトランプやボードゲームなら 長年培った感覚で参加できますが、 初見・流行り物などは雰囲気で参加をします。...
10月3日


9月29日(月)
こんにちは。月曜日担当の大学生Nです。セミが地面に落ちた後最後に暴れて大きな音で鳴くのを「セミファイナル」と呼ぶ人が居るそうですが、ここ数日の暑さは夏が終わる直前の「セミファイナル」の様でしたね。夏が終わったと油断させて長袖を着ている時に不意打ちするところもまさにセミの様で...
9月29日


9月26日(金)【494回】四則演算の優先
こんにちは。 講師K です。 涼しくなったと思ったら今日31℃を越えましたね。 そして来週一週間はまた雨模様ということで、 体調を崩さないように気をつけたいところですね。 またコロナが流行り始めていますね。 手洗い・うがいを徹底し、感染拡大を抑制しましょう。...
9月26日


9月22日(月) 【490回】
こんにちは。月曜担当大学生のNです。 段々涼しくなってきて最近は夕方に半そで半ズボンで歩くと寒ささえ感じます。 この機会に秋用の服を買うか悩み中です。 私はサークルでテニスをしているのですが、暑い夏と比べると今ぐらいの気温が運動するには本当にちょうど良く「スポーツの秋」とい...
9月22日
bottom of page