top of page
全ての記事


2025年4月7日【第389回】新年度が始まりました
こんにちは!月曜日担当の大学生Nです。 いよいよ新年度が始まりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私は先日、大学通りを散策してきました。 歩道橋から撮った大学通りの桜の写真です。 壮観ですね。 今年は気温の低い日が続いたので、桜が長持ちするようです。...
4月7日


2025年3月31日【第384回】年度末です
皆さんこんにちは!月曜日担当の大学生Nです。 3月31日、年度末という事で今年も4分の1が過ぎてしまいました。 「もう」と感じるか「まだ」と感じるかは人それぞれだと思いますが、 私自身は時間の流れる速さに驚いています。 さて、最近偶然知り合った方々と...
3月31日


25年3月28日(金) 学習以外の支援
こんにちは、 講師K です。 今日は「 学習以外の支援は何をしているの? 」というお話。 パワーアップ塾で行っている学習支援ですが、 必要に応じて 勉強以外のこと も行います。 ただそれでもカテゴリーは 塾 なので、 「主軸は勉強である」...
3月28日
2025年3月24日【379回】感覚を身につける学習
こんにちは!月曜日担当の大学生Nです! 春分の日も過ぎ、ようやく春の訪れを感じるようになってきました。 大学通りの桜はもう少しだけ時間がかかりそうですね。 いつもこの時間には小学生の英語を教えています。 最近、生徒が「テキトーに解いてみた!」と言っていた問題が連続で正解して...
3月24日


2025年03月21日【378回】 学びなおし
こんにちは、 講師K です。 最近の教育現場では「 学びなおし 」がトレンドですので、 今回の内容は学びなおしについてです。 意味はそのまま「一度勉強したものを、もう一度勉強すること」ですが、 学習支援においては「 不登校や療養期間分、授業に追いつくために勉強をすること...
3月21日
2025年3月17日【第374回】
こんにちは!月曜日担当の大学生Nです! 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今日も小学生の英語を復習しました。 最近は勉強の合間に他の教科のクイズを出し合ったりしながら学習を進めています。 時々気分転換をすることで、集中力の維持につながっています。...
3月17日


2025年3月14日(金)【第373回】 生徒の卒業
こんにちは。 講師K です。 学習支援を3年間担当していた生徒が、 親元を離れて遠い大学に通うことが決まり、 一人の生徒の「学びの機会」を拡げることができました。 なので今日の内容は 時期的にも私の近況的にも、とても新鮮なこのテーマ「 生徒の卒業 」です 。...
3月14日
2025年3月10日 もうすぐ春です
こんにちは!月曜日担当の大学生Nです。 寒い1週間が終わり、やっと春らしくなってきました。 もうすぐ 春分の日 ですね。 春分の日には「ぼたもち」を食べる文化があるそうです。 ちなみに春は 牡丹の花 にちなんで「ぼたもち」、秋は 萩の花...
3月10日


2025年3月7日(金)【第368回】
こんにちは、 講師K です。 (国立市の公園で撮影) 先週は暖かくなって春の陽気が~と言ってたと思うんですが、 週末にパラっと雪が散らついて以降、また寒くなってしまいました。 春の陽気 が恋しいです。 でも春が近づくと、”あれ”が来ます。 花粉...
3月7日
25年3月3日【第364回】雪が降りました
こんにちは!月曜日担当の大学生Nです。 昨日から気温が20度も下がり、雪が降り始めました。 服装がとても難しい時期ですね。 今日も 小学5年生 の 英語 を復習しました。 最近は生徒が私にも課題を出してくれて、教える傍らで英文を覚えるという作業をしています。今の時期は自分で...
3月3日
bottom of page