10月6日(月)【500回】
- 学習支援&子ども食堂 パワーアップ塾

- 10月6日
- 読了時間: 2分
こんにちは。月曜担当の大学生Nです。
朝や夜は肌寒く、自転車での移動を基本としている私としては服装選びがとても難しい時期です。自転車を漕いでいる間は風が冷たく、降りるときには体が温まっているというジレンマのせいです。問答無用で長袖を着ていればいいという冬の数少ない利点に気づけました。
さて、今日は私の趣味の料理について話そうと思います。私が料理にはまったのはこの春に一人暮らしをするのに伴って自炊を始めたことがきっかけです。自分で料理をすることで調味の難しさや片付けの面倒さなど親の苦労を知ることができました。
それだけでなく、食べることの楽しみの広がりも自炊によって得られる大きなメリットだと思います。自分で作った料理が特別美味しいのは自分好みの味付けだからとか精神的にそう感じるだけだとか言うのをよく聞きます。しかし私は最近かなり有力な根拠を発見しました。それは「何を入れたのか自分で正確に把握できているから」です。何を入れたかすべてわかれば弱い味でも意識することができ、味を楽しみやすいのだと思います。お高いお店で料理の説明をするのはこれも意識しているのかもと思ったり。
一人で外食する時も何が入っているのか考えて食べるだけでも楽しみや味わいは増すので皆さまも是非試してみてください。

今日のお弁当は
・スパイシーチキン唐揚げ
・キャベツと竹輪の煮びたし
・彩り野菜の和え物
でした。
それではまた来週お会いしましょう!



コメント