top of page

9月5日(金)【479回】

  • 執筆者の写真: 学習支援&子ども食堂 パワーアップ塾
    学習支援&子ども食堂 パワーアップ塾
  • 9月5日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。講師Kです。

暑さいつまで続くの?と思ってたら

線状降水帯での雨模様ということで一気に寒くなりました。

寒すぎて私は寝てるときの毛布を2枚追加しました。

三寒四温、みたいなバランスだとまだ体調崩さないんですけど・・・

過ごしやすい気温・室温に保つのって難しいですね。


ree

今日は小学5年生の授業を行いました。

生徒が不安だったということで、前学年の総復習していたのですが、

間違いが少なくなり、計算しながらも日常会話が増えてきたということで、

授業の進行に合わせはじめました。


小学生算数の鬼門、

小数点の乗除計算や小数点の位置などは難しく感じる児童が多いように感じます。

例えば「0.6×0.1=0.06」という式があったとして、

①0.6は1に満たないこと(0.1が6こある)

②0.1は一割と変換できる(10をかけたら1になる)

③6/10×1/10なのだから6/100(0.06)になる

みたいな”量の推測や変換”が出来ないと難しいものです。

大人になったら「〇割引、〇割〇分」なんて割合計算は日常的に行いますし、

出来なかったとしてもなんとなくで出来るようになりますよね。


その「(勉強しないでも)なんとなくできるようになる」のは

大体の場合、大人になってから必要だからですよね。

それを子どもの内にでも必要だと分かることが”学習”だったりします。



今日のお弁当は、

・中華風ぶたしゃぶ

・煮物

・芋のサラダ

でした。


不定期でお菓子を配布しているのですが、

今日、海外のドリアン味のお菓子の外装を開けた途端、

それはもう大変なにおいを教室中に放ちまして・・・

ガス漏れなんじゃないのか、付近で何かあったのかとプチ騒ぎになりました。

すぐ原因を特定できましたが、ドリアンってすごいにおいなんですね。




ree

当塾では、寄付していただける方を募集しています。

詳細は以下へ。(他サイトへ移ります)




 
 
 

コメント


bottom of page